こんにちは、かもめのハウスです
シンプルライフを本気で目指し始めたのが今年の5月。
現在もまだまだ捨て活を続けています
リビングを見渡しても私が買い集めたモノばかりです
気づけばもう今年が終わる、、このまま新年を迎えていいのか?と思い
年末ラストスパート気合いを入れて加速させるべく多少厳しくも自分を奮い立たせて片付けをしています
今回紹介する方法で私は手放しがとても捗りました!
かなり尖った手法なので万人向きではないですが、きっと何方かのお力添えになるかと思います
ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです
- とにかく手放したい
- 早急にスッキリしたい
- 捨てたいのにいざ向き合うとひとつも捨てられない
- 多少厳しめの方が俄然やる気が出る
準備段階 知識を得る
片付けYouTubeを延々と流し続け、意識を奮い立たせる
知識を得る方法といえば、インターネット、YouTube、書籍と色々ありますがオススメはYouTubeの動画聞き流し
「片付け」「断捨離」「捨てる」等キーワードで検索すると連続で関連動画が流れる為、色んな人々の意見を聞くことができます
いろんな、という所がポイントです
1人の人だけだとどんなにリスペクトしていても考え方が偏りがちになるからです
一度視聴したことがある情報でも、何度でもインプットする
何回も聞くとその時々の心境で捉え方も変わり、「そういう意図だったのか」と腑に落ちる瞬間が訪れることも。

ずっと情報に触れているとその気になってきます
おおおぉやるぞぉーー!
いつか使うかも、捨てなきゃよかった、という心理は
- 過去に捨てて後悔した自分を責める気持ち「自己否定」
- いつか使うかも→未来の自分はそれを用意できないであろうと自分を信用していない「不信感・不安」
が原因になっているんだとか。
技術面だけではなく、心理面からもなぜ自分は捨てられないのか考えるのも有効ですね〜
(※私はそういう発信を視聴したただの素人です。深く知りたい方は検索してみてくださいね)
レベル1 当たり前を見直す
例えば、いつも引き出しに入れているモノ。
そこに収納しているのが当たり前だけど、今月この場所から何回使ったっけ?と振り返ります。
使用頻度の低いものであれば他のものと収納場所を一緒にできたりと、2つの収納を1つにまとめて、それまで当たり前に使っていた収納を1つ手放すことができます
「あったら便利だから分散して置く」「場所を取らないから」という理由で所有しているものは案外なくても平気なことが多いですよ
レベル2 いるか迷ったら捨てる
迷う時点でもう必要ないとはよく聞く話。
何回も迷うようだったら、さっさとゴミ袋に入れて楽になりましょう
リサイクルショップに売りに行くのも良いですが、売上金より交通費が高くなりそうなら潔く捨てた方がよいこともあります^^;



捨てる心の痛みが浪費を防ぐ
レベル3 使う理由を探しているものは捨てる
この収納ボックス、大きさちょうど良いんだよな〜と残すことってありませんか?
私は今までこうやって収納を使い回してきましたが、結局は片付けを進めるうちに最終的には手放しています
そもそも、入れる予定の決まっていない収納を所有していること自体手放すべき考えなんですよね
所有しているだけで何かを入れたくなります。捨てましょう!
レベル4 もう一度買おうと思わないものは捨てる
- リサイクルショップに売っていたらまたお金を出してまで買うか?
- 家族が誤って壊してしまったらまた同じモノを買い直すか?
- 購入した当時に戻っても買いたいと思うか?
これは良いモノ?それともどうでもいいモノ?
レベル5 誰かに欲しいと言われたらあげられるか
本当に必要なモノは誰にも譲れない
レベル6 大切にしているモノを捨てる
なぜ大切なモノを捨てるのか
私は捨てる痛みを知る為だと考察しています
どうでも良くなったモノを捨てたところで”あースッキリした”と思うだけ。
頭のどこかで捨てた方がよいと思っていても捨てられないモノ
その理由を深掘りして真剣に向き合い、手放す痛みを知ることで次新たに買う時は慎重になれます
すごく大事、でももう使っていないし埃もかぶって大事に扱っていない、、そういったものはそのモノ自体が大切というよりは、執着だったり思い出だったりと私の場合は心の問題なことが多いように感じます
‥とまあ偉そうに語りますが、レベル6はかなり辛い、、( ; ; )
私は増えすぎた植物たちと向き合っている途中です
(答えが出たらまたupします)
おわりに
今回紹介した内容は、片付けをしている人なら一度は耳にする言葉ばかりで目新しいものではありません
ですが、そういった誰もが提唱する言葉こそ何度も聞いて自分に問いかけ、自分の中で噛み砕いていく必要があると考えます
考えが変わると案外あっさりと執着を手放せる時がきます
私はシンプルライフに目覚めてから沢山のモノを手放してきたので、そろそろ量も減ったかと思っていましたが、まだまだでした
来年はリサイクルショップに大量に持ち込む、ごみ収集センターに通うようなことがない年にしたいです(^_^;)
年末ラストスパート、一緒にがんばりましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます
コメント