こんにちは、かもめのハウスです
我が家のトイレは1階に1つだけ、最小限のスペースで設けました
訪問者には狭くて驚かれることもありますが、3年使用して特段困ったこともなく快適です
用を足すだけなら一畳あれば十分です
こだわりポイント
- アラウーノ(自動洗浄)
- 手洗い無し
- 天井クロスにアクセント
標準からタンクレスにアップグレード
汚れが気になる時に流せるブラシでこする程度で、基本は拭き掃除のみ
アラウーノ、控えめに言って最高です
全然掃除しなくてもサボッタリング(黒い輪っか状のカビ)ができません!
トイレの向かいが洗面所なので手洗いは設けませんでした
扉の開閉時が気になる方もいらっしゃるかと思いますが我が家は気にしないので、管理コスト減を優先しました(^^;;


壁紙は一条オリジナルクロス。清潔感のある壁紙を選びました
やや青みがかっている所がお気に入りです
柄物を広く使う勇気がなかったので天井に申し訳程度に選んでみました

青い小花がおばあちゃんのパジャマ柄みたいでレトロ可愛い
標準2つから1つへ減らした理由とメリット比較
減らした理由
- トイレ1つで困った経験が無い(最悪、近所の公共トイレに駆け込む)
- 掃除やメンテナンスなど管理負担を減らしたい
私は1つで満足できましたが2つ設けるメリットも当然あります。
もし現在打ち合わせ中で数に迷いがある方は、他所の家の意見は参考程度にそれぞれのライフスタイルに何を優先して求めるのか決めるとよいですね。
便利すぎる標準収納




標準で付いている戸棚2つの中身はこんな感じ
上段はトイレットペーパー12ロールがぴったり入ります
下段にはアラウーノ補充用洗剤、掃除用品、非常時排水用の水
使用する補充用洗剤は純正ではなく食器用洗剤を使用しています
(キュキュットマスカット一択)
Panasonic公式HPでも使用できる洗剤について随時情報更新されていますので、これから洗剤を探される方はぜひ一読をお勧めします(^^)
公式HPへはコチラから飛べますhttps://sumai.panasonic.jp/support/toilet/shingata_alauno/senzai.html
引用元 ”パナソニックホールディングス株式会社”
サニタリー用ゴミ箱は溜め込むのがいやで置いておらず、ゴミは生ゴミやおむつと一緒に捨てています
ここはちょっと後悔している
それは標準使用のトイレットペーパーホルダーを採用したこと
手が届く場所にトイレットペーパーを収納している棚があるので予備は特に設置せず、使用するのは2個あるうちの1個のみ。
コンパクトなモノを施主支給すれば良かったな〜〜と少し後悔しています
(↓こういう風な)





上の蓋みたいなストッパーないからちぎりやすそう
窓について


窓いるいらない論争によく出てきますが、私はつけて良かったと思います
換気など開ける目的ではなく、光です
明るいと気分も上がるし、植物も元気に育ちます
窓が無かったら、狭くて暗い空間となり快適さは半減したかもしれません
余談ですが、トイレに植物置きたいな〜と考えている方にはぜひ窓をお勧めします
花屋に勤めていた時よく聞かれたんですよね、トイレでも育つ植物はないかと。
正直言って自然光なしで育つ植物は皆無に等しいです。(まれに蛍光灯だけで育つ品種もいますが)
植物は限られているし、ましてやトイレは風の通りも良くないので生き物を置くにはベストな場所でないことは確かです
ちなみに窓無しの環境で育てるのであれば耐陰性のある品種を選び、週に1回程度日光の当たる場所に移動して数時間日光浴させてあげたりと生きるための対策をしてあげるとできないこともありません(^ ^)
まとめ
- アラウーノ最高
- インテリア等考えないのであれば1畳で十分
- 専用の手洗いがなくても大丈夫
- 窓は光確保の為に付けたほうが良い
これから家を建てられる方の参考になれば幸いです
最後までご覧いただきありがとうございます
コメント